http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017959.html試乗記事を見てると、かなり良さそうですね。
友人所有プジョー307CCの印象がとても良かったので、
仏車は気になってます。
センソドライブ(2ペダル5MT)の試乗車が存在するのなら、
体感してみたいですね。
スポンサーサイト
- 2006年03月30日 00:45 |
- various logs
-
-
| コメント:0
・法定1年点検(タイアローテーション含)
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・ボディコーティングメンテナンス
・ブレーキパッド加工(ブレーキ鳴き止め)
上記、購入Dにて実施いただく。
新営業さんに挨拶できるかと思ったのだが、
新人さんらしく、そんな余裕も無いのか、名刺さえ貰えず。
自身で点検電話予約を取った客の来客くらい、
把握して欲しい。というのが客としての率直な印象。
Dの構成として、新人一人、他は客が付いている営業という
状態なので、新規系はすべて新人対応している様に見えるので、
大変なのは解るけどね。
点検・整備時、D内にてまったりしているので、
状況を眺めていたりするんですが、購入Dは、
年々店の印象が下降気味です。
購入時は、下記の点でとても印象が良く、
長く付き合うことになるため、購入D決定の一因にもなったのだが。
・各テーブルに菓子用意
→バリエーションがトーンダウンw
・メンテナンス前後に、整備担当者が状況を伺い、
作業後、簡単な説明を行う
→最近は整備後のみな印象。
作業者とのface2faceの方が、質問等できるし、
個人的には印象が良いのだが。
受付担当の新人系女性社員のヒトが、毎度機能してなくて
すごい気になる(笑
お茶サービス、テーブルメンテだけじゃなく、
ショールーム内初期接客対応すべてを任せてしまえば、
機能的だし、働く側もすこしはやりがいがあると思うのだが。
3000km後、次回のメンテナンスは下記を予定(メモ)
・エンジンオイル交換
・ミッションオイル交換
・デフオイル交換
・エアコンフィルタ交換
・エアフィルタ交換
-------------------------------------------------
前回のlog:■14289km 2005.7.30
http://www.mazda.co.jp/recall/20050721B.html
エンジンオイル交換、ミッションオイル交換と
リコール対応作業を行ってもらいました。
燃料タンク熱害対策とECUのリプロを実施いただき、
ロアアームは対象外とのこと。
- 2006年03月26日 17:36 |
- メンテナンスノート
-
-
| コメント:0
20060326, 509.8km, 55.21L, 9.23km/L, 131JPY@出光ハイオク
7割方高速道走行なので、燃費良い感じですね。
感覚として、3000-4000回転内だと、どの回転数で走っても、
燃費の数字に明確な差は出ないです。
- 2006年03月26日 16:50 |
- 燃費記録
-
-
| コメント:0
http://homepage3.nifty.com/tjb/stlj/idling.html水温計が通常の値を指していて、エンジンが十分に
暖まっている状態ならば、停車時は、積極的に
アイドリング・ストップした方が良いと思われます。
うちの8の場合、アフターアイドルが長いと、
アイドル時の燃調が濃いためか、かぶった感じになる
(次始動時、通常よりもエンジンがかかるまでの時間が長くなる)
ので、エンジンが暖まっている場合は、さっさと切ります。
冷間時、どうしてもエンジンを切らなければならない時は、
軽く吹かして、アイドル回転数になる直前(燃料カット中)に、
エンジンを切っています。これをやっとくと、感覚として、
上記温間アフターアイドル後よりむしろ始動性は良いです。
- 2006年03月22日 23:43 |
- various logs
-
-
| コメント:0
所用で、全工程約40kmをZoom-Zoom(ドライブ)。
久方ぶりに後席にヒトを乗せる。
自車の場合、運転者=筆者なので、一度後席体験してみたいです。
半自動車道と化している行きの幹線国道で、
ウィニングブルーな8と10数km程、ランデブー走行。
早朝の直射日光があたると、メタリック塗装はキラキラしていて、
綺麗ですねー。やっぱり、8かっこ良いです(笑
かなり遠くの他県陸運ナンバーだったので、
帰り行程かつ混むまでは下道移動だったのでしょうか!?
- 2006年03月21日 19:25 |
- various logs
-
-
| コメント:0
早朝出発限定遠出版ドライブコースを走ってきました。
R134に入った時に、眼前に飛び込んできた富士山は、
美しゅうございました。西湘バイパス付近からは、
伊豆半島~丹沢on富士山とパノラマでしたし。
R134は、相変わらず6時台でも混んでいますねー。
さっさと、4車線化工事を完了して欲しいところ。
あと、東名・厚木~東京間上下線が、交通量増加に
対応し切れなくなってきているので、需要不明な道路を
作ってないで、必要な工事をして欲しいところ。
海老名SA先の中途半端4車線化は全くと言って良い程、
効果を産んでないので、せめて横浜町田ICまで延ばして頂戴。
今日の8:黄、黒?
今日の7:青(後期型リアスポ)
なんと黄8とすれ違いました。
外から見ると自車はあんな感じに見えるのかーとか。
- 2006年03月18日 12:26 |
- various logs
-
-
| コメント:0
通勤時の朝、横断歩道を渡っていると
黄色いRX-8と遭遇。
8を見かけると、その日は、比較的良い日だったりする
印象があるので、朝から縁起良し。
愛車以外の黄8との遭遇は、2005年夏R3主催8Day以来かも。
- 2006年03月16日 23:43 |
- various logs
-
-
| コメント:0
http://toyota.jp/markx/洗車して綺麗なうちにということで、ずっと気になっていた
トヨタ車FRプラットフォームの一台に試乗して参りました。
印象を簡単に記しておきます。
TOYOTA MARKX 250G
総括:
ドライブの主目的が車を運転することという、Fun2Driveな方には
おすすめできない印象でした。同価格帯セダンから選ぶなら、
SUBARU LEGACY B4 2.0R以上をおすすめします。
(違う観点から見ると、全く異なった印象の車になると思います。
トヨタ車に対しては、業界大手で大量の生産・販売を行っていること、
また、トヨタカローラと11年付き合っていたこともあり、
毎度、辛口になるので悪しからず。)
エンジン&トランスミッション:
1500-2500回転を使って、市街地コースを走ったのですが、
2.0Lエンジンを積んでるのではないかと思う様な非力感でした。
アクセル操作に対して、回りたがる印象もなかったので、
以前試乗したBMW 320i(4気筒)より、パワー感が無かったです。
カタログを見ると、2000回転からトルクが出る様なので、
回してみればよかったのでしょうか!?
8運転時と同様のほんのちょっとのアクセル操作だと、
反応しなかったので、もうちょっとアバウトに入力すれば
よかったのかもしれません。
走行感:
動きは自然。乗り心地は固くもなく、
柔らかくもなく、自然な感じでした。
ハンドルは、相変わらず接地感の無い(超)軽い操舵で、
8に慣れてると(比較的重いと言われているらしい(営業さん談)
BMWでさえ軽い感じがしました)、不安ですw
内装:
あまり気にしなかったんですが、現行トヨタ車そのままの印象。
メータ類はLEXUS ISと同型と言って良いかと。
個人的には、初代セルシオの時期(所謂バブル期)の
トヨタ車の内装に親しんでいたため、現行のボタンを並べた
(変に凝った)デザインと素材感から、なんか安っぽく見えて
しまいます。
営業さんに伺ったところ、競合する他車としては、
ゼロクラウン、レクサスISとのこと。仰る通りと思いました。
MARKXに試乗したことで、LEXUS IS250がどれ程違うのか、
興味が沸いてきました(IS350は試乗済)
DMをたくさん送って来てくれているので、
機会を見て、試乗しに行きたいと思います。
- 2006年03月11日 17:44 |
- 試乗記
-
-
| コメント:0
20060311, 603.6km(合算), 52.27L, 9.69km/L, 133JPY@出光ハイオク
20060304, 342.4km(給油時), 10L, ↑合算, 138JPY@出光ハイオク
やっと暖かくなってきたので、有機コーティング(ぉ)されていた
愛車を洗車。所要1時間で、結構綺麗になりました^^
そろそろ2年目を向かえますが、未だスポンジを使って水洗いする
だけで綺麗になるので、新車時のコーテイングは必須かと。
鮮やかな黄色いボンネットを見ながら走るのは気持ち良いですね。
毎度、洗車をすると、そのままどこか遠くへドライブしたくなります。
今日の8:ウィニングブルー、
ブラック/ノルグリ?(ミラー越しのため判別できなかったw)
- 2006年03月11日 17:08 |
- 燃費記録
-
-
| コメント:0
20060304, 274.6km, 33L, 8.32km/L, 131JPY@出光ハイオク
市街地走行の割合が多かったにも関わらず、
比較的高燃費な印象。
給油後、570km程走ってきました。
高速道で適度に回したおかげか、吹けあがりがかなり
スムースになりました(^O^)v
RE独特の吹き上げ感・レスポンスが戻った感じ。
200km超ある帰路は、CDもかけず、
8と対話しながら帰ってきました。
REは各回転域で発生する音が違いますし、
6MTを操りながら、スムースにかつ気持ち良く走れる
シフトタイミングを考えながらと、こんなに車と
コミュニケーションできる車はなかなか存在しない
のではないかと思います。
- 2006年03月05日 16:00 |
- 燃費記録
-
-
| コメント:0
新しい営業担当さんから電話があった(事前に葉書連絡はあった)
ので、点検の予約を行う。
前回のエンジンオイル交換メモを下記しておく。
交換から1000kmも走ってないですね。
今月は走っていかないと! ガソリン高すぎorz
>(zoom-zoom) 18917km @ 2005.12.04(Sun)
>
>前回から走行距離3000kmを超えたので、
>エンジンオイル交換+オイルフィルター交換実施。
>
>サービスのヒト曰く、かなりオイルが汚れていたとのこと。
>3000km走行/期間3ヶ月程度しか経ってないんですけどね。
- 2006年03月03日 21:11 |
- メンテナンスノート
-
-
| コメント:0